シルクプリント
![]() ▲シルクプリントの拡大画像 |
![]()
「シルクプリント」は、1色ごとに1版、版をつくり、インクで直接生地に刷りこむ最もポピュラーなプリント方法のひとつです。 版の作成が必要なため、少量印刷の場合1枚あたりの単価は高くなってしまいますが、大量印刷の場合、安く印刷することが可能になります。 ラバープリント、フルカラープリントに比べ、風合いが柔らかいのも特徴のひとつです。 大量作成の場合、加工代が安いので根強い人気とニーズがあります。 |
「シルクプリント」の長所と注意点
長所
- 大量印刷で且つ、少ない色数の場合、低価格でのプリントが可能。
- DIC(特色)などの指定カラーでのプリントが可能。
- 直接生地にプリントするため、プリント部分のゴワつき感がなく、風合いが良い。
- プリントサイズの大きさで価格が影響されない。
- 初回のみ版代が必要だが、1年以内の再注文時は安価な加工代のみで対応可能。
注意点
- 版を作成するため、印刷枚数が少ない場合、1枚あたりの価格が高めになる。
- 細かい線や文字はつぶれてしまう場合がある。
- 1色につき1版作成する為、使用色数が多い場合、価格が高くなる。
- 同柄プリントでも、サイズ、色変更があると価格が高くなる。
- 版の保管期間は1年間。注文日より1年経過した後の追加は再版代が必要。
- お持ち込み製品のプリントが不可。
- ドライクリーニング、乾燥機、プリント部分にアイロンが出来ない。
- ポリエステル素材のジャンパー等にプリントする場合は、時間の経過と共にプリント面に生地の色が浮き出る場合がある。
- 同柄プリントでも「違う素材」や「違う位置」にプリントする場合、別に版を作成する場合があります。
- 納期に日数がややかかる。
プリント可能なカラー
0 (黒)
|
6 (グレー)
|
225 (白)
|
9 (赤)
|
17 (黄色)
|
37 (青)
|
230 (紺)
|
231 (濃紺)
|
11 (オレンジ)
|
|||||||||
160 (緑)
|
238 (黄緑)
|
126 (濃紫)
|
47 (紫)
|
192 (濃茶)
|
58 (茶)
|
135 (水色)
|
214 (濃ピンク)
|
234 (薄ピンク)
|
|||||||||
![]() |
※モニター表示の都合上、実際の色と違う場合があります。
「シルクプリント」の制作例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |